ありったけ生きるブログ

移住して便利屋やってます。

移住した祖父の家で農業

キクラゲ1期目の収穫

先月はじめたキクラゲ栽培、16日後にはこの様子まで育ちました。

f:id:i_kowa:20201005220019j:image

温度管理は一切していなくて、自然にまかせています。保管場所として祖父の家にある納屋の裏を利用しました。棚を作って遮光ネットを張り、あとは毎日シャワーで山の水を浴びせています。

f:id:i_kowa:20201005220030j:image

菌床ブロックから育てて、十分に大きくなったものを収穫。

焼きそばの具材にして食べました。味や香りはシイタケのようには強くないけれど、生キクラゲならではの歯ごたえを感じます。

キクラゲを使うレシピを検索すると“中華タマゴ炒め”が大半でしたので、主役になる食材では無いとわかります。しかし焼きそばに使っても、間違いなく名脇役の存在感でした。

乾燥キクラゲとは明確に違いがあります。「食感が隅々まで同じ」と言うのは伝わりやすいでしょうか?一度乾燥すると端っこの繊維が台無しになるけど、生キクラゲは全部がキノコのままってイメージです。

そうして全体がみずみずしいので、味付けにも馴染みやすいという特徴がありました。「コレ無しでは別の料理になってしまう」と思うくらいです。作って良かった!

一度収穫してもシーズン中なら同じところから伸びてくるらしいので、販売できるくらい作っていきます。

キノコ原木栽培の準備

他のキノコも作りたくて原木栽培用の木を伐採しようと思っていたところ、無料掲示板で「薪用の木を無料であげます」という投稿を目にしました。

すでに切っていただいた木が原木栽培に使えるかも。導かれるように、ありがたくもらいに行きました。

f:id:i_kowa:20201005220023j:image

キノコ原木栽培には広葉樹を使います。頂戴するのは“みかんの木”ということで、ヒラタケという種類には適しているようです。

どの種類を作るか決めてませんが、実際に自然の状態でキノコ生えてるので、原木栽培にも使えるポテンシャルを感じました。

f:id:i_kowa:20201005220016j:plain

200km以上遠方まで引き取りに伺い、軽四に積み込みます。車内は密林で、窓を閉めると心なしか酸素が薄くなりました。

お譲りくださった枝には、なんと果実もついている!帰ってから「あおきりみかん」として美味しくいただいてます。

直感に生きる

平日の昼間に木を満載して車走らせるというのは、なんて生活だろう…。

育つかわからないキノコを作るために自分の時間を注ぐのは「やったほうが良い」って直感を信じたからで、「みかん味のキノコができるのか?」を知りたいから。

そこに「正しいとか間違いとか」で迷う意味がありません。

f:id:i_kowa:20201005220026j:image

みかんをもぎ取ったあとは「葉がらし」と言って、伐採した木の葉や枝を落とさず2ヶ月乾燥させて原木にするそうです。伐採が若干早い時期なので「出来たら良いな」とやってみます。

畑を再開

f:id:i_kowa:20201007193907j:image

鹿対策をしつつ、祖母の弟さんの使っていた畑を四畳半ほど使わせてもらうことに。小カブと春菊、タマネギの種を蒔きました。魚のアラやコーヒー豆のカスを畑に埋めておいたので、栄養たっぷりに育ってくれるのを期待。

f:id:i_kowa:20201007193917j:image

カブは種を蒔いた2日後にはすでに発芽していて、その後も良いペースで伸びてくれます。

f:id:i_kowa:20201007193939j:image

自家栽培では苗を植えることが一般的なタマネギを、種から育ててみます。こちらもひとまず発芽してくれた。種の時には密集させて蒔いた方が育つらしいですが、ある程度のサイズになったらで植え替えが必要です。

収穫まで半年かかるようですが、気長に水を与えていきます。

家庭菜園にガッツは必要か?

気の向いたタイミングに週2時間ほど手入れしてるだけなので、私の規模では家庭菜園に日常生活を圧迫されるようなことはまったくありません。

土を触るのは健康に大事と聞きます。数字のデータは載せられませんが、個人の感想として「効果は体感できる」と断言します。移住直後に畑を耕したその日、眠りの深さがケタ違いになったほどです。

薬剤を使わない栄養豊富な野菜を生産できることはもちろんですが、心の栄養にもなってくる。

そのベースには生命力があります。

「食うか食われるか?」では「食われる」野菜たちなのに、人間のように悲観的になったりしません。我慢もガッツも要らない。仲間と成長するのです。意味不明なことを言うようですが、これ真理です。

人間は不完全だから「自然を感じること」がひとつ重要な気がします。

【過去記事↓】

i-kowa.hatenablog.com